さて。
大学を卒業したくらいの時期からですかね
自分としてはこの時期に
一緒にやってたボーカルが脱退するとなりまして
自分的にも思うところあって
ボーカル抜けるなら俺が歌うし
音楽的にもやりたいこと
初めに思ってたことと全然違うし
って感じでステレオタイプを立ち上げるんですけど
その立ち上げたバンドで見に行ったフェスがあって
それがラッシュボールというフェスの
プレイベントでして
出演にイースタンユース、モーサムトーンベンダー
フルカワミキ(from.スーパーカー)
ボラアンドオリエンタルマシーン(ナンバガDrアヒトイナザワのバンド)
などなど見どころたっぷりのメンツで
なんとチケットお値段1000円行かないという
エグいイベントだったのですが
そこで期待せずに見に行った序盤のバンド2組に
めちゃくちゃ心を持っていかれました
ROCK IS HARMONY / アナログフィッシュ
その一組がこちらアナログフィッシュでした
このバンドの存在自体はこの時点では知ってたのですが
なんとなくいけ好かないというか
京都人特有のね
イメージだけで判断してる感じでした
スンマヘンな
盆地育ちやさかい
とかいうとりますけど
キラキラのロック色強いポップなやつなんやろな
と勝手に思って敬遠してたんですけど
ビートルズを下地に彷彿とさせるような
ルーツミュージックを大事にしてる感じのする
素敵なバンドでした
会場のかなり後ろの方で見てたんですけど
歌詞がバチコーンと響いて来まして
そんな経験は後にも先にも
あんまり覚えがないですね
そういえばライブで
いい歌詞だなあ
と思うこと
最近すごく減ったなあ
とか思いますけど
まあそれはそうとして
そこで射抜かれてすぐに
そこまで出てるアルバム全部揃えたんですけど
この3枚目のメジャー感がすごいというか
売れる気満々で作ってるというか
1枚目、2枚目と聞いて
この3枚目で聞くとほんと面白いです
悪くいえば寄せてるのかも知れないですけど
やっぱり芯が残った上で寄せたやつ
好きなんですよね
当時は絶対売れるし
下手したら大御所レベルまでいくやろこのバンド
って思ってたバンドでしたアナログフィッシュ
もっと全国民に聞いてほしかったなあ
とはいえ解散したわけじゃないので
まだどうなるか分からないですけどね
好きなバンドが活動続けてくれてるのって嬉しいですよね
UNDO PRAY / Asphalt frustration
そしてもう一組射抜かれたのがこちら
ポストロック、メロコア、渋谷系的ごっちゃ混ぜな要素に
存分にデジタル的なサウンドを織り交ぜた
不思議なバンドですけど
今聴いてもやっぱりかっこいいです
スーパーかっこいいから
僕はこの人たち追いかけ続けます
って思ってたんですけど
待てど暮らせど新作の報告はなし
って思ってたんですけど
今調べてみたらもう一作この後にフルアルバム出してるんですね
知らんかった。。。
買おうかな
このテーマでブログ書いて一個収穫だわ
Life goes on / アナログフィッシュ
話飛び飛びですけど
前述したアナログフィッシュ5枚目のアルバム
アナログフィッシュ的には
3枚目を出してしばらくして
ドラムさんが休止するんですよね
そんなわけで4枚目は
正式ドラムさんと
サポートドラムが入り混じった
特殊な感じのアルバムになっているのですが
そのせいもあってかフルアルバムなんですけど
ミニアルバム感があるというか
それはそれでいいんですけど
何より4枚目には前述したフェスで僕が特に撃ち抜かれた曲
さよならナインティーンって曲も入ってたりするんですけど
それはそれとして
そんなドラムさんが完全復帰してすぐのアルバム
それがこちらなんですよね
メンバーにはいないんですけど
キーボードや
打ち込み音源をふんだんに取り入れてて
今までやってない新しいことをやろう
という意欲がすごく垣間見える作品だなと思います
アナログフィッシュ新作出したんや
と試聴機で試聴して
1曲目がイントロ的な曲で始まって
2曲目終わった時にはもう鳥肌止まらんくて
これは神作現れた!!
とその時点で買いましたよね
結局アルバム一枚通しての聞き応え
ってところがアルバムとしての良し悪しな気もするんですけど
コンセプトアルバムとまでは行かなくても
統一感は欲しくて
その上で楽曲にバリエーションありつつ
そしてシンプルに曲の順番
ってところが最高に合致するアルバムって
そんなにないと思うんですけど
私はこのアルバムは胸を張っておすすめしたい
とか誰やねんって感じですけど
この後のアルバムもなかなかスルメな感じの
いいアルバム多いですけど
まあ選ぶとしたら3枚目と5枚目かなというところでした
一期一会 Sweets for my SPITZ
ちょっと変わり種というか
名だたるアーティストたちが
スピッツをカバーする
いわゆるトリビュートアルバム
なんですけど
数あるトリビュートの中でこれは別格かな
と思ってます
中でも奥田民生氏による「うめぼし」は
マジで聴きまくりましたね
発売時期は結構前なんですけど
知ったのがこれくらいの時期だったので
ここで登場してます
まあ
そんな感じですかね
以上
そんな感じでした