さて。
もはやアルバム単位で聞くことがなくなって
もう一気に現在くらいのところまで来てしまいますね
正直絞り出してます
その時々でブームあったんですけど
アルバム単位で聞いてないと言うことで
monobright、Avicii、ベンフォールズ
THE KILLERS、Fear, and Loathing in Las Vegas
あたりはめっちゃ聞いてましたけど
泣く泣く外しました
まあジャンルも時期も全然違いますけど
ハマってましたね
さざなみCD / スピッツ
しかしこの間に中古でCDを買う
と言う技を覚えまして
スピッツアルバム単位で
全然聞いてないなあ
とちょうど
魔法のコトバ
にハマってたのでこちらを購入
この後インディゴ地平線、ベスト(リサイクル)、花鳥風月
は聴きましたけど
このアルバムが一番好きでした
ベスト盤より好きって
結構すごいことですけど
一枚通しての感じがすごい好きでしたね
股旅 / 奥田民生
そんな流れもあって購入したこちら
聞くの遅すぎる感じですけど
問答無用に名盤ですよね
コンセプトアルバムになるんですかね
アルバム通してのストーリーと
統一感がすごいです
MANTLE / Czecho No Republic
そして一気に割と最近のバンドに
って言ってももう結構前ですけど
この何年かで一番ハマった日本のバンドかもしれないです
男女ツインボーカル5人編成
煌びやかさがすごいというか
ただのリア充やん
みたいな感じが漂ってるのも逆に良かったし
サウンド自体はデジタルチックですけど
下地にUKがあるんだろうなと言うのがまた
洒落ててカッコよかったです
このアルバムのMelodyって曲が
特に好きでした
THE1975 / THE1975
今まで並べた通り
構成する音楽として極端に洋楽が少ない
と言うのもあってつい数年前に
この10年で流行ってる洋楽バンド
TOP50
みたいなサイトに紹介されてるバンドを片っ端から聞いたんですね
その中で一番ハマったのがこちら
THE1975
他にもウォークザ・ムーンとかパッションピットとか
今更ながらコールドプレイとか
まあ色々聴きましたけど
アルバム単位となるとこちらのアルバムですね
って言ってもかなり甘めで入れてますけど
まあ先日は大阪城ホールに
単独ライブ見に行くくらいなので
入れさせてくださいよってに
てな感じで
終了でございます
元々は私を構成する42枚
と言うsnsのシリーズに感化されて始めましたが
42枚あったんかな
若干少ないカモですね
本気出したらもうちょっと出せるかもですけど
とりあえず
長々と書いてきましたが
こうやって書いてみて
あー俺、こんな感じの音楽聞いてきてたなあ
と
振り返るいい機会になりました
最後まで読んでくださった奇特な方は
お付き合いいただいてありがとうございました
こいつこんなにハマってたんかいダサ
とか
こいつアレ聞いてないんちゃうもしかしてダサ
とか
ご意見あるかもですけど
一切受け付けません
受け付けないんかーい
まあそんな感じです
以上
そんな感じでした