さて
思うんですよね
世に言われております
いわゆる
パイナップル
って
パイン
って言葉と
アップル
って言葉が混ざり合った言葉
なんじゃないかって
つまりはパインのアップル
パインのりんごですよね
パインとは
松の実です
松の実のりんご
それでパインアップル
転じて
パイナップル
おー!!
説立証です
パイナップルにあんまりりんご感はないので
パイナップルとしては
不服かもしれません
ちょっと待ってくださいよ!!
僕のどこがりんごなんですか!?
そんなパイナップルの叫びが
どこからか聞こえてきそうな気がするではありませんか
しかしそこは百歩譲ったとしてです
疑問が湧きますよね
そうです
ペンパイナッポーアッポーペン
これです
これをちゃんと言ったなら
ペンパインアップルアップルペン
めっちゃアップルが出てくるんです!
これなんでパイナップルなんやろ
考えてました
謎が解けました
パインアップルだからです
パインアップルと
アップルをかけている
つまりはそういうことだったんです
私気づいちゃいましたわ
これは学会に発表ですわ
以上
学会に発表でした。