さて
みなさんはご存知ですかね
103万円の壁施策
扶養家族なら
103万円を超えると所得税がかかってくる
だから働き控えがあるんで
それを178万円までかからないようにしようぞ
という話なんですけど
まあええ話です
ただ大学生のバイトを前提にしてたんで
仮にこれで
おっしゃー!!
はったらくぞー!!
ってガッツリ178万円まで稼いだら
保険、年金、住民税など「よろしくニキー」
とやってくるんじゃね?
って単純に疑問なんですけど
まあそれは知らないとして
これは俺のような木端フリーランサーにも
朗報でして
むしろ我らにこそ朗報!!
というのはそもそもの103万円までなら
なぜ所得税がかからないのか
それは103万円というのが所得控除なのであーる
木端フリーランサー的には
まず売上ですよね
これが400万円だったとしましょう
そこから経費が200万円かかりましたー
で残ったのが200万円
これが所得です
まあ普通の会社員ならこれがいわゆる年収ですね
そしてここに基礎控除の48万円と
フリーランスなら青色申告控除、
会社員なら給与所得控除というのが
58万円ありまして
これを足すと103万円なのでーる
先ほどの所得からこの103万円を差っ引いたもの
これが課税所得というものらしいです
つまり年収200万なら
課税所得は97万円です
(他の控除がないとして)
この課税所得で住民税と所得税が決まるんですよね
この年収なら所得税はだいたいこれの5%とか10%とか
所得が上がればどんどん上がります
そして住民税は10%です(だいたい)
ただ保険料は控除前の所得の10%になります
たけえ!!
まあそれはさておき
基礎控除などが178万円に上がるってことは
この控除料金が上がるってことみたいです
所得税だけじゃなくて住民税も下がるやん!
さらに
青色申告控除は所得じゃなくて
売上にかかっているので
つまり経費扱いなんですよね
ということは所得も下がって
つまり保険料も下がるやん!!
ただし、この103万円の壁施策は
まだ基礎控除と給与所得控除を
どれくらいの配分であげるのか
青色申告控除や
白色申告控除についてはどうするのか
この辺が打ち出されてないので
もしかしたらその辺は無視〜
って可能性もなくもないですよね
そうなったらもう暴動ですわ
暴動グロースカルズじゃい!!
てな具合なんですけど
フリーランス的には
本年度から本格的にインボイスの波を喰らうんですけど
ここだけの話
今年まあまあ好調でして
やったじゃん
割とホクホクしてるじゃん
って思ってて
税金関係どうなるんやろ
って、この103万円の壁施策も気になったのもあり
確定申告を現段階のところまでやってみたんですけど
恐ろしい金額になっている
税金が
恐ろしい金額になっているんですけど!!!
全然ホクホクじゃない…
めっちゃくちゃ財政圧迫するやんけ
ホクホクした分
ほとんど持って行くやんけー!!!
そもそも保険料が所得の10%
そして消費税が僕の業種だと5%
いやいや
消費税は預かり金でしょ
あなた、脱税ですよ
なんやったら5%もらえてるんやし
ラッキーやとおもえや!
という意見もあるでしょう
そんなん知らん
一回もろた金は俺の金
そう思うやないですか
まあ10%がなんで5%になるのかっていうと
経費に使ってるお金に消費税も含まれるので
それを相殺したらだいたい5%になるだろう
っていう簡易課税のもとなんですけど
という難しい話は置いたとしても
恐ろしいのは消費税は
売上の5%なんですよ
つまり経費計上前の金額から5%持っていかれるのよ
結局所得の10%くらいの金額になるんですけど
つまりこの時点で
所得の20%持っていかれとるわけですわ!!
(だって消費税は一昨年までなかった税金だもの)
住民税・所得税足して
所得の多分10%くらいになりますかね
これで30%…
なんやこれ
やばいでしょ
絶望的な気分になりますよね
なにせ経費計上出来ない買い物の消費を
含めてないですから
所得って
それの30%持っていかれるんですわ
年金「俺のことも忘れんといてや!」
うるっさい!
あっちいけ!!
しかも、さらに普段の買い物で
消費税10%払ってますし
何パーセント?
今何パーセント?
うるせーなあ
戸愚呂弟か!
オメーは戸愚呂弟なのか!?
という気持ちが
顕著に出てきてしまいます
とりあえずあと数ヶ月
確定申告の提出に震えながら
年を過ごすことは決定しそうなムードなので
震えて待ちます
はあ〜
焼石に水の感はありますが
せめて控除が178万円まで上がれば
若干変わるんで
是非とも今期から施工してほしい
震えて待ちますわ
以上
震えて待てでした。