ヨーロピアン

先日行ったカラクサカレーの黒カレーが
あんまり食べたことない感じのカレーだったのですが、
あの食べたことのない感じはどうやって出してるんだろう?
とふと疑問になってきていました。

あのコクの感じをどうやって出しているのか。
色的にも、もしかしてコーヒーとか入れているのだろうか。
コーヒーカレーって聞いたことあるけど、どんなんなんだろう。

と思い、早速ググってみると実際カレーの調味料としてコーヒーを入れると
深みが出る的なことが書かれていたので
俄然気になってきました。
コーヒーって苦いですよね。

甘い、辛い、しょっぱい、酸っぱいの香辛料はあっても
苦いってあんまり知らんなぁ。
辛さは、甘さや酸っぱさで打ち消すことが出来たりしますが
苦さってどうやって相殺すればいいんだろう。

もはや、水を使わず全部コーヒーで作ってみたらどうなるんだろう。
多分苦さが出るだろうから、結構甘めにしなければいけないと
思うのだけど、砂糖入れるのは避けたくて
それ以外でどうやって甘さを出そう。
牛すじとか入れたら、脂の甘みが出るだろうな。
あ、チョコレートとかは合うかも。
ルーは適量より多く入れないとカレー感出ないだろうから
多めに入れよう。いつもは辛口を買うけど甘口にして
後から辛味を足して調整しよう。
バターも入れてみよう。
コクを出すために玉ねぎペーストもガンガン入れてみよう。

などと頭の中で作って楽しんでいたのですが、
はっきり言ってどんな味なのか実際分からないので
作ってみたい欲がマックスになって作ってみました。
それが画像のやつです。

めちゃめちゃ旨そうですよね。
すっごい変わった味になりましたけど笑

しかし、コーヒーに振り切ったやつが作ってみたくて
ノリで作ってみましたけど、やっぱりカラクサカレーに感じた上品なコクの
正体はコーヒーだったんじゃないかなぁと思える似た上品感が
漂っているような気にもなりました。

作り終えた瞬間に食べた感想は苦味よりもコーヒーの酸味が強くて
こいつを無くすためにどうすれば良かったのか
などと自問自答して食べましたが、
翌日一晩寝かせた奴を食べてみると、
えっ、めっちゃ美味くなってる!!と感動しました。

欧風カレーどころかヨーロピアンカレーと言いたくなる感じに仕上がっていました。
意味おんなじっぽいですけどね。

カレーって進化するんですよね。楽しいですよね。
一晩寝かさないと分からないもんですね。

そして、なにより牛すじの頼れるやつ感は凄いです。

ちょっと重厚感がありすぎた感もあったので、
次回作るとしたらフルーティーな甘さを足したいなぁ。

リンゴかなぁ、パイナップルとかかなぁ。
とかまた頭の中でグツグツ煮込み始めているのです。

なんか音楽のMIX作業とカレーってめっちゃ似てるなぁって思うんですよね。
カレーはツマミ下げる事出来ないのが難点で
そこがまた一期一会な楽しい感じもあるんですけど。

次はルーを使わないカレーにも一度挑戦してみたいですねー。

カレーで戦っている人たちの足元にも及びませんが
また一つカレーの奥深さを知り、カレーのことが好きになった次第であります。

カレー最高!!

よかったらシェアしてね!
次回ライブ
2/4(土)@京都nano
「JADE BOX 5」
〜nano19周年月間 第0話〜

the seadays
Amsterdamned
ステレオタイプ
Jagg Keen
Word,one,no key.
seasunsalt
THE BLACK DOLPHINS
THEジャキーンズ
The Chemirea
LODYPOPS 開場 14:00/開演 14:30 前売 ¥2,500+1Drink
詳しく見る
目次
閉じる