さて。

思うんですけど

ってあんまり良くない意味で

使われたりすることあるじゃないですか

会社の犬

とか

政府の犬

とか

飼い慣らされたやつ

みたいな

でも思うんですけど

人間と飼い犬の関係性でいう

飼い慣らされることって

別に悪いことじゃないというか

結局はどう進化したかだと思うんですよね

だからまあ

どうやって飯食っていくのか

ってところで

ある生物は飛べるようになったり

ある生物はパワーがすごくなったり

ある生物はスピードが速くなったり

そうやってご飯を調達するがために

進化していったんだと思うんですよね

そういう意味でいうと

元々は狩猟とか見張り番の手伝いをすることによって

犬は人間からご飯を分け与えられてたわけで

そうすると犬からすれば

狩猟と見張り番がうまくなることが

飯のタネになるわけで

それが進化になるわけですけど

この時代

もうそういう機能はそれほど必要とされておらず

飼い主が犬に対して

最も必要とされている特徴

それは「可愛い」ってことですよね

だから犬は人間に求められるように

「可愛く」進化してきたって考えたら

なんかすごいことだなあ

なんて思ったりするんですけど

どうでしょうね

うん

かわええなあ…

以上

かわええなあでした。

よかったらシェアしてね!
LaotourRadio Official Channel
サイトへ
目次
閉じる