さて
最近は居酒屋では
春のメニューが見受けられますね
スナップエンドウとか
タケノコ系のやつとか
あとはなんですかね
菜の花とかですかね
いいですよね
春の味覚です
菜の花とかめっちゃ上手くないですか
菜の花の天ぷらとか
えっ
何これお肉!?
ってくらいジューシーですもんね
えっ
まあそうですね
それは言い過ぎかもしれないですけど
でも下手なお肉より全然ジューシーですよ
ジューシーじゃないお肉があったとしたら
それよりは絶対ジューシーですもんね
でも菜の花って言われてますけど
実際に花がついているものは
あんまり見たことないですね
菜の花の葉
みたいな印象ですね
菜の花ってだって黄色のついてるじゃないですか
菜の花の天ぷらに
黄色部分がついているイメージないんですけど
いや、茎や葉も合わせての
菜の花
なんですかね
じゃあ花っていう概念が一体何なのか
花の部分を指すときは
菜の花の花
っていうんですか?
どうなんでしょうね
チューリップとかは
咲いた咲いた
チューリップの花が
っていうくらいですから
チューリップっていう言葉自体が
チューリップの花も茎も全てを表している
とするなら
菜の花でいうと
もしその名詞が菜の花全体のことを
言っているとするのであれば
花の部分は
菜の花の花
という言い方であってますね
いやそれでいうと
じゃあ菜の花の天ぷら
は
花も含んだ上で全体であるべきじゃないですか?
チューリップの天ぷら
だったら
花も茎も全部含んだ上でチューリップですのでね
菜の花って言葉の中には
花の部分も含んでいるはずです
でも一言申し上げますと
別に花の部分を食べたい
という話でございませんので
それだけは悪しからず
以上
それだけは悪しからずでした。